2011-10-19 (Wed)
HIDEYOです。
お休みに「マクロビ」のお料理レッスンへ。
「マクロビオティック」は本で読んだことがあるだけで
実際にマクロビ通りに料理をしたのは今回初めて。
食材を全て調理していくので
無駄も無く「エコだな~」と考えながら受けていました。
ただ、皮も使うことを考えると有機野菜を選ばなければならず
すこしお値段が高くなってしまうで毎日は大変かもしれないですね。
一緒に受けた方は主婦の方が多く
包丁さばきが素晴らしく早いのです♪
5ミリ角のみじん切りもあっという間に出来上がり。
炒め物も揚げ物もサクサクと進んでいく。。。
「ベテランの貫禄」こんな風に言ったら怒られますかね?(笑)
いつくか作った中で1番衝撃だったお料理は
「きゅうりのペペロンチーノ」
想像できますか?
きゅうりに塩をふり1昼夜乾燥させ水分を飛ばしたものを
ペペロンチーノ風味に仕上げるのですが
「主役になれるおかず」に変身してしまうのです。
炒める前の乾燥きゅうりをいただくと糠漬けのような味。
発酵して漬物に、、、不思議。

全て出来上がり。

最後のお楽しみデザートももちろんマクロビ。
いろどりもキレイで体にも優しいなんて嬉しすぎる!!

簡単なのでぜひ作ってみたいと思います。
作り方気になる方は私までお尋ね下さいね。
みんなで健康に~♪
お休みに「マクロビ」のお料理レッスンへ。
「マクロビオティック」は本で読んだことがあるだけで
実際にマクロビ通りに料理をしたのは今回初めて。
食材を全て調理していくので
無駄も無く「エコだな~」と考えながら受けていました。
ただ、皮も使うことを考えると有機野菜を選ばなければならず
すこしお値段が高くなってしまうで毎日は大変かもしれないですね。
一緒に受けた方は主婦の方が多く
包丁さばきが素晴らしく早いのです♪
5ミリ角のみじん切りもあっという間に出来上がり。
炒め物も揚げ物もサクサクと進んでいく。。。
「ベテランの貫禄」こんな風に言ったら怒られますかね?(笑)
いつくか作った中で1番衝撃だったお料理は
「きゅうりのペペロンチーノ」
想像できますか?
きゅうりに塩をふり1昼夜乾燥させ水分を飛ばしたものを
ペペロンチーノ風味に仕上げるのですが
「主役になれるおかず」に変身してしまうのです。
炒める前の乾燥きゅうりをいただくと糠漬けのような味。
発酵して漬物に、、、不思議。

全て出来上がり。

最後のお楽しみデザートももちろんマクロビ。
いろどりもキレイで体にも優しいなんて嬉しすぎる!!

簡単なのでぜひ作ってみたいと思います。
作り方気になる方は私までお尋ね下さいね。
みんなで健康に~♪
スポンサーサイト